忍者ブログ
aroma arancia!のblogです。大阪枚方光善寺にて毎週土曜日営業中!
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日ネットで注文していた重曹がやってまいりました。
どどど~んと、25Kgでございます♪

今までは家族が1Kg単位で購入しておりました。
我が家では主にお風呂に入れてて使用しておりました。
私が一番風呂のときは、重曹プラス精油でございます♪

重曹=炭酸水素ナトリウムはバスボムの基材ににもなっており、湯船に入れて入浴すると
お湯がマイルドになるんですよ!
加えて浴槽に汚れがつきにくくなります。

そのほかにも汚れが酷い洗濯物は洗濯の際にカップ一杯ほど入れて一緒にまわしたり、
消臭効果もあるので、靴箱やトイレに入れても良いそうです。

最近では重曹活用法!といったような本も沢山出ていますよね。
そんなこんなで前から狙っていたのですが、とうとう25Kgゲットです。
因みにお値段は、本州なら送料込みで5000円
普段重曹をスーパーなどで買われている方にとってはかなりお安く感じるのではないでしょうか?!

因みにコチラの重曹、日本製、食品添加物の重曹ですので安心して使用できるとのことです。
今まではチョコチョコとしか使えていなかった重曹ですが、これからはお風呂はもちろん、掃除、
うがいなどなどに活用したいと思います♪

楽しみだなぁ…


☆menu☆は
コチラ

アロマテラピーブログランキングに登録しています!

素敵なアロマblogが沢山ありますよ♪

PR

このブログを始めてから、2ヶ月半ほど立ちました。
気付けばカウンターは1000を越えているではありませんか!

これもひとえにこのブログをご覧くださっている皆様のおかげです。
ありがとうございます!

昨年はあまり頻繁にブログの更新が出来なかったのですが、今年は張り切って更新していきたいと思います♪

これからもお時間にゆとりがあるときは、このブログに遊びにいらしてくださいね♪


☆menu☆は
コチラ

アロマテラピーブログランキングに登録しています!

素敵なアロマblogが沢山ありますよ♪

滋賀県から通勤している私は、通勤途中に京都を通ります。
そう、繁華街(笑)です。

昨年最後のお仕事は12月30日でした。
12月30日と、今年に入ってから2回の土曜日。
道路はそこそこ空いていたのですが、昨日は行きも帰りも少し渋滞気味。

あぁ、お正月モードで盛り上がって、しばらく土曜日でもお出かけなどあまりされてなかった街並みに
『土曜の夜』
らしい賑わいが戻ってきたなぁ…。

なんて、案外こんなところで世間の動向を感じたりしているのですよ。

因みに、いつも東寺のライトアップを見ながら帰るのですが、昨日はふと信号待ちの空を見上げると
高いビルとビルの間に、ほんの少し、これまたライトアップされた京都タワーが見えました。
滋賀に住んでいると、京都タワーには特に何の情緒も感じないのですが(笑)、遠方からいらした方にしては、なかなか感慨深いものがあるかもしれませんね。

日本を代表する街並みを抜けて通勤していることが、ちょっとありがたく感じました(^^)


☆menu☆は
コチラ

アロマテラピーブログランキングに登録しています!

素敵なアロマblogが沢山ありますよ♪

乾燥した日が続きます。
いや、昨日の加湿器の話つながりではないのですが…^^

今日は化粧水のお話。
手づくり化粧水を愛用してからというもの、早丸一年以上が経過しました。
この辺りは以前、このブログにも書きましたので、詳しくは申し上げませんが、
冬になってからずっと、ローズオットーを使った化粧水を使っておりました。
そして、昨日。
化粧水が丁度切れまして、新しいものを作ろう!
と、涼しい場所に保管している精油を手に戻ってくると…。

アロマテラピーをお勉強された方なら、はい、想像つきますね?
そうです。
ローズオットー……………固まってました(笑)

ローズオットーとは、その名の通りローズ…バラの花びらから水蒸気蒸留法によって抽出されます。
オットーとは水をあらわすとのことです。
さて、このローズオットー、他の精油に比べると比較的高温でも固まる性質があります。
と、いうことは…。
要するに気温が下がると固まりやすい!
(手で暖めれば戻るといわれています。。。言われている…がPOINTです(笑))

実は前回作ったときも、ローズオットーさんは固まっていたのですが、それこそ時間をかけて手で暖め…てもムリだったので(笑)、ガラス棒で適量取り出し作成いたしました。

今回はお風呂上り、空気の乾燥が酷かったので、急いでおりました。
そこで…!!

そうだ、精油を変えよう!(いや、大した案ではありませんでしたね、すみません…)

ということで、ローズはローズでも、ローズマリーとローズオットーのブレンドにいたしました。
最近オレンジスキンがちょっと気になるお肌にローズマリーの収斂効果、そして、乾燥した空気に耐えうるお肌になるように、ローズウッド♪

今日も朝からパタパタパタ…。
う~ん、いい香りです♪
得にローズオットーは少ししてから香ってきますので、ローズウッドの香りがもともと大好きな私は、香りがするたびに幸せ気分でございます。。。


☆menu☆は
コチラ

アロマテラピーブログランキングに登録しています!

素敵なアロマblogが沢山ありますよ♪

またまたやってまいりました、愛すべきものたちのお時間です。(?!)

第四回目の今日は、空気が乾燥するこの季節、皆様のぷりぷりお肌をお守りする加湿器をご紹介いたします。

          kashitsu1.JPG


こちらの加湿器、これまた実はサロンがプレオープンした際に、お祝いとしていただいたものです。
感謝です☆

この加湿器、空気中に暖かい蒸気がでて加湿してくれるのですが、それだけではありませんっっ。
なんと、エッセンシャルオイルを入れる場所があり、蒸気と一緒に精油の香りや成分がふわ~!!
っとお部屋に広がるのです。
寒いこの季節、乾燥と共に、空気中の風邪菌たちにも気をつけたいですよね。
そんな時、ローズマリーやユーカリくんをポタポタと垂らし、スイッチON!
空気はすがすがしく、乾燥を防ぎお肌も安心。
心強い見方です。
そして、音も静か…なようです(笑)。
というのも、この加湿器、よくオシャレな雑貨屋さんや某アロマショップなどで見かけるのですが、
そこのPOPに「オシャレでアロマも使えて音が静かなのが特徴♪」というような内容が書かれていました。
実はワタクシ、乾燥肌のわりに、加湿器を使ったことがなかったので、従来の加湿器の音を知りません。
でも、販売のプロが言うのだから確かでしょう(笑)
某、アロマショップでは、人気商品のため欠品、入荷未定!とのことでした。

さて、この加湿器。
もちろんお客様の大切なぷりぷりお肌をお守りするために、そこに存在するのですが、実は
私にとってもとても大切なもの。
と、いうのも、先ほども述べたように、私は乾燥肌です。
その乾燥を防いでくれるという点でも大切。
でも、乾燥肌より仕事中はもっと切実な『ドライアイ』を助けてくれているのです!!
やはりサロンではお客様はタオルを覆って戴いてはいるものの、冬、この季節。
暖房器具の多用は避けることが出来ません。
そうすると、普段以上に空気が乾燥してしまいます。
私はコンタクトを使用しているのですが、これまた肌に負けず劣らずのドライアイ!
私自身は目が乾燥してるけど、ちょっとの時間だし大丈夫!
と思うシチュエーションでも、私の『目』は、まっかっかになってしまうのです。

以前、飲み会などで、乾燥を感じたものの大丈夫だろう…と思っていたら、回りの方々に
「目、大丈夫?」
とかなり言われまして、はたから見てそんなに具合悪そうに見えるなら何とかしなきゃ…
と思っていた次第でゴザイマス。

そういった意味でもかなり役立つこの加湿器。
当日の気温によっては、トリートメント中は暖房優先になってしまうこともございますが、
(寒すぎる日は暖房器具を2つ使用するので、コンセントとブレーカーの関係上、
暖房を優先することも…)
お客様がいらっしゃるまでの間、うるうるのぷりぷりな水分たっぷりの空間を作り上げてお待ちしております♪(もちろんジメジメには気をつけておりますので、ご心配なさいませんように  (^^))

☆menu☆はコチラ

アロマテラピーブログランキングに登録しています!

素敵なアロマblogが沢山ありますよ♪

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/20 Lena Crane]
[09/09 つばさ]
[09/08 まつもと]
[08/09 つばさ]
[08/09 まつもと]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
つばさ
性別:
女性
自己紹介:
アロマテラピーを日々の暮らしにご提案できる
「アロマセラピスト」
を目指して日々奮闘中?!

AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー
ル・クールセラピーカレッジ 
ホリスティックアロマセラピストコース終了

バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]